ミールさんの徒然雑記

プレイしているゲームの雑記等を不定期に投下しています。

【TAKUMI³】他音ゲー力を使って虹レートに到達した話 & レートに絡んだ曲や稼ぎ曲を考察

2024年のGWから少しずつ進めていたスマホ音楽ゲーム「TAKUMI³」で、先日虹レート(19.000)に到達しました。

せっかくなので、他音ゲーに触れていた前提で、レートに絡んだ曲一覧はどのようになったか?どんな曲でレートを稼いだのか?について考察してみます。

筆者のざっくりした音ゲー

  • Arcaea:ポテンシャル13.00(三ツ星)
  • ワールドダイスター 夢のステラリウム(ユメステ):2023/12までプレイしていて、OLIVIER Lv.VIが数曲フルコンできる程度
  • Reステージ プリズムステップ:だいたい全曲フルコンする程度
  • チュウニズム:5年前くらいにRating 15.40程度
  • STG要素の方が強いので参考)オトシュー/オトシューDX 1位

その他、かなり昔に太鼓の達人リフレクビートビートストリームに触れていたりしました。懐かしい。

TAKUMI³について

スマホでプレイできる、音楽ゲームです。Google Play StoreやApp Storeで検索すれば出てくると思います。 インディーゲームに分類されます。「StrayCubic」がゲームを作って公開しています。

公式サイト: thiqxis.com

Twitter(現X): https://twitter.com/StrayCubic

高難易度(Master譜面以上)では、4本以上指を使用する譜面が当たり前のように出てくるので、親指(2本指)プレイは向かないと思います。 スマホをテーブルの上に置いてプレイしましょう。

何故虹レートを目標にしたか?

これまでプレイしたゲームは、ユメステのOLIVIERを除き2本指でプレイするゲームが多く、4本以上の鍵盤に上手く対応できないという課題感がありました。 チュウニズムは4本以上普通に使いますが、5年前からプレイしていないため、直近はほぼ2本指だったんですよね。

東京ゲームダンジョン4*1に出展されていた際に試遊したのですが、4本指以上要求される譜面が多く、上記課題を緩和できるかもしれないと考えて目標にしてみました。

結果として、多少は4本指以上要求される譜面に対応できるようになった気がします。

TAKUMI³の虹レートについて

Ratingシステム

TAKUMI³にも、最近の音楽ゲームによく搭載されているRatingシステムが存在します。 TAKUMI³の場合は、全譜面プレイした中で、上位40譜面の記録がRatingに反映されます。

虹レートになるには、Rating:19.000が必要です。

Rating計算式

※ 知っていればそうでもありませんが、知らない人にとって見れば難しい話ですので、飛ばしてもかまいません。

wikiwiki.jp

本項目は、上記wikiの項目を元に記載します。

また、こちらも参考にしています。

note.com


wikiによれば、

  • 1曲当たりのレート値(単曲レート)は「(譜面定数+補正値)/34」。
  • 単曲レートを40曲足し合わせると、Ratingの値になる。

と書かれています。

譜面定数とは、各譜面に0.1刻みで設定されている難易度のことです。
例えば、楽曲レベル15の譜面は46曲(ver. 6.4.2時点)存在しますが、すべての譜面が譜面定数15.0というわけではありません。
楽曲レベル15の中でも、難しい譜面は「譜面定数15.4」、簡単な譜面は「譜面定数15.0」と設定されていたりするのです。
つまり、同じ楽曲レベル15の中でも、「譜面定数15.4の譜面」と「譜面定数15.0の譜面」で同じスコアを出した場合、「譜面定数15.4の譜面」の方が単曲レート値が高くなります。

補正値は、スコアによって得られるボーナスみたいなものだと考えてください。
970000(ランクAAA)以下では、かなり大きなマイナス補正がかかるため、ここでは970000以上のみ考えることにします。

  • 970000(ランクAAA)で補正値0
  • 990000(ランクS)で補正値+1.0
  • 995000(ランクS+)で補正値+1.5
  • 999000で補正値+2.0
  • 1000000(最高点)で補正値+2.1

区間では、1次関数で推移すると書かれています。
これをグラフにすると、こんな感じになります。
990000以上でかなり傾斜が急になるのが確認できると思います。ランクS以上を詰めたほうが効率良いですね。

さて、虹レートにはRating:19.000が必要と前項に記載しました。
これを単曲レートに直すと、

(譜面定数+補正値) / 34 * 40 = 19.000
(譜面定数+補正値) / 34 = 19.000 / 40
(譜面定数+補正値) / 34 = 0.475

(譜面定数+補正値) = 0.475 * 34
(譜面定数+補正値) = 16.15

ということで、(譜面定数+補正値)が16.15の楽曲を40曲かき集めれば、虹レートになることができます。

Q.計算式とか分からん!虹レートになるには結局どうすればいいんだ!?

A.以下の基準を満たす譜面を40譜面用意すれば君も虹レートだ!

楽曲レベル 目安スコア
14 999000
14+ 995000
15 990000
15+ 980000
16 970000

あと、T³ Subscriptionに加入することで確認できるRate Checkerで、Rate:19.000以上の譜面を増やすように進めていけば虹レートになれます。
プレイできる譜面が明らかに増えるので、T³ Premiumと合わせてオススメです。1000円くらいなので、ゲームソフト1本買うよりはるかに安いです。
Packも買うとなお良し。15+と15の譜面が明らかに増えます。あと苦手譜面から逃げることが可能になります。

レートに絡んだ曲について考察

レートに絡んだ曲一覧

虹レート到達時のRate Checkerに記載されていた楽曲を書き出してみます。 アップデートにより表示形式が変更できるようになりましたが、ここでは小数点表記の方で記載しています。

楽曲名 譜面 難易度 Rate
Dance with Silence Ravage 14+ 0.496
紅恋桜 Master 15 0.496
Grayed Out-Antifront- Insanity 15+ 0.492
Tera I/O Master 15+ 0.490
Flashdance Ravage 14+ 0.488
Marionette Lady Ravage 14+ 0.484
Memory:ZERΘ Master 14 0.482
Gengaozo Insanity 15 0.479
OЯDIN -Apocalyptic War- Insanity 15 0.479
Aquae Et Puella Master 14+ 0.478
Evil Emperor Insanity 15 0.478
Dance with Silence Master 14 0.478
Connection Destination:Utopia Ravage 14+ 0.477
Sephirah×ClusteR Master 15 0.476
Starry Sky Insanity 14 0.476
ParadiseWORLD sketched MAN Insanity 15 0.475
Dutedimpianekepusaan-分散的絶望夢- Master 14 0.475
αthena Master 14+ 0.475
iL-Artifact Master 15 0.475
Finixtahv Ravage 14+ 0.474
Grayed Out-Antifront- Master 14 0.474
Peroizor³ Insanity 15 0.474
VEZZELiX Master 14 0.474
Flamewall Insanity 15 0.472
From Nought Insanity 15+ 0.471
Memory Of Summer Days Insanity 14+ 0.471
Eltriwm Insanity 15 0.471
Ops:Limone -FINAL EX- Insanity 15 0.470
INFiNiTE ENERZY -Overdoze- Master 13+ 0.470
DENGEKI Tube Master 15+ 0.470
琴音 Insanity 14+ 0.469
NightTheater Insanity 14+ 0.468
Master 15 0.468
KiNG FORM -XIII- Master 15 0.467
volcanic Master 15+ 0.467
Dutedimpianekepusaan-分散的絶望夢- Ravage 15+ 0.467
Re:End of a Dream Master 14 0.466
VEZZELiX Insanity 15 0.465
Dizzolve Insanity 15+ 0.465
Floor of Lava (TAKUMI³ Edit) Master 15 0.464

レートに絡んだ譜面傾向

鍵盤力や地力が問われる楽曲が多い印象ですね。他音ゲーの知識や取り方が転用しやすく、レートにも反映されているように見えます。

一部、癖の強いRavage(Marionette Lady等)やMaster(iL-Artifact)、Insanity(ParadiseWORLD sketched MAN)も入っていますが、これは多分曲が好みだったので詰めたんだと思います。
iL-Artifactとか984kから全く伸びません。

また、1譜面だけ楽曲レベル13+が絡んできています。この譜面は譜面定数が13+でも高く(譜面定数13.9)、999700まで詰めていたため、絡んできたのでしょう。
13+でも虹レートの足しになる可能性があるというのは、認識しておいても良い気がします。

虹レートで稼ぎ曲に使えそうな楽曲一覧

1000000(理論値)難易度はともかく、虹レートくらいであれば稼ぎになりそうな楽曲たちをピックアップしてみます。
なお、筆者は他の音ゲー力を使いまくっているので、参考にならない可能性もありますが、あしからず。
※ 譜面定数は2024/05/19時点の値です。1アップデート毎に上下に変動することがあります。(Arcaeaやチュウニズム等よりも変動しやすいという認識です)
※全曲プレイしているわけではありません。購入していないパックはプレイしていないですし、一度も触れなかった譜面で稼ぎ曲があるかもしれません。

音ゲーから来た人にとっては稼ぎっぽい曲たち

  • Grayed Out-Antifront-(Insanity)
    • 片手トリル耐性があり、サビの鍵盤が多少見えればS(990000)が見える。
    • 15+(譜面定数15.5)なので983000あれば良く、許容が広い。
    • Sまで行ければ虹レートは目前と考えてもいいくらいの密度してる。
    • 音ゲーから来た人ほど稼ぎ。そうじゃない場合でも、15が多少できれば見える可能性があるので、ワンチャンある。
  • Tera I/O(Master)
    • 中盤の混フレホールド、BPM200の12分同時押し縦連、拘束トリル等様々な要素を要求される地力譜面。
    • 代わりに譜面定数が高い(15.8)ので、977000あれば虹レートの足しにできる。
    • 音ゲーから来た人ほど稼ぎかも。そうじゃない場合は、厳しいので放置。
  • Gengaozo(Insanity)
    • BPM153の同時押し交じり乱打と16分片手トリルができるなら稼ぎ。
    • 991500を越えれば虹レートライン。
    • 音ゲーの地力で伸ばしやすい譜面筆頭。逆に言えば、地力がないとどうしようもないともいえる。
  • Ops:Limone -FINAL EX-(Insanity)
    • BPM210の24分片手トリルと、12分+24分の鍵盤配置が捌けるなら稼ぎ。
    • 989000を越えれば虹レートライン。
    • 癖が比較的弱いので、これも他音ゲー地力で伸ばしやすい。ただし、離れている3点同時押しですっぽ抜けないように注意。
  • 14+の鍵盤譜面たち
    • 高密度鍵盤が混ざっていて難しいが、比較的癖が弱いので、他音ゲー力があれば伸ばしやすい。
    • だいたいこの辺りの譜面が該当。
      • Aquae Et Puella(Master)
      • αthena(Master)
      • NightTheater(Insanity)
    • 995000を越えることができると、良い感じに足しになる。

個人差次第で稼ぎっぽい曲たち

  • Dance with Silence(Ravage)
    • BPM128だが、BPM256として認識したほうがよさそう。
    • Ravage特有のギミックを理解しつつ、頻出するBPM128の32分配置ができるのであれば稼ぎ。
    • 譜面定数14.9なので、995000を越えれば大分強い味方になってくれる。
  • 紅恋桜(Master)
    • Arcaeaやチュウニズムで交差耐性があり、片手トリル耐性もあるなら稼ぎ。
    • 5鍵も出てくるが、そこまで出てこないので14+ができれば多分何とかなる。
    • 990000を越えれば良いというのも比較的敷居が低い気もする。上記2つができるなら995000も見える。
  • Connection Destination:Utopia(Ravage)
    • 演出やギミックによる認識難、BPM200の高密度な鍵盤地帯、早入りMissを誘いやすい同時押し等、難所が多い。
    • しかし、案外地力があればなんとかなりやすい気もする。
    • 同曲Master譜面よりもこっちの方が簡単に感じるのも理由の一つかも。Master譜面は、単押し→同時押しの縦連配置にかなり癖があり、太刀打ちできない。そういった意味では、Ravage譜面は割と素直。
    • 譜面定数14.9というのも、味方にしやすいポイント。993000あたりまで行ければ十分。
  • Sephirah×ClusteR(Master)
    • BPM235の高速鍵盤に耐えられるか否かがすべて。耐えられれば稼ぎ。
    • さすがにGengaozo(Insanity)よりはきつそう。
    • 991500行ければ十分か。それ以上いけるなら、他の高速(BPM230↑)鍵盤譜面もできる可能性が高いので、余裕で虹レートな気がする。
  • ParadiseWORLD sketched MAN(Insanity)
    • BPM230の同時押し→単押し→同時押し→...の縦連5連打ができるか否かがすべて。出来れば稼ぎ。
    • BPM230の高速16分鍵盤もできる必要があるが、単純なので上要素の方が大きい。
    • 出来てしまえば虹レートの強い味方になってくれるが、できない場合はAランクすらギリギリになってしまう。取り方を決めて、ハンドスピードが間に合う方は是非。
  • DENGEKI Tube(Master)
    • 前半の16分縦連+αと後半の6鍵が出来れば稼ぎ。
    • 後半の6鍵は、他音ゲーの地力で何とかなりやすい。しかし、前半の縦連は対策力もしくは交差力が必要。
    • 筆者は前半ができずにそこまで稼げなかったので、腕に自信がある方はどうぞ。
  • VEZZELiX(Insanity)
    • 6本指が動けば稼ぎ。逆に言えば、動かないなら稼げない。
    • 6本必要な地帯と、4本で足りる地帯を見極められると、やりやすくなる。
    • 15の中でも譜面定数が高い(15.4)ので、出来れば虹レートの助けになってくれる。985000出せばいい感じ。
  • 14でAll JustもしくはAll Just寸前まで行けそうな譜面
    • 14で999000を出すことができれば、虹レートの助けになってくれる。
    • 40譜面All Just出して999000に乗せれば、理論上は虹レートもしくは虹レート寸前まで行ける。行けそうな譜面を探して詰めてみよう!
    • 筆者のレートに絡んだ譜面について、難易度14は、999000前後の譜面が多い。

詰めたが虹レートを目指す上では勧められない譜面

  • iL-Artifact(Master)
    • 認識難に加えて、配置難まである15最上位譜面。(譜面定数15.4)
    • ラストの認識難配置は、15+に両足突っ込んでいる。単純な交互トリルなのに、未だに認識できない。
    • 曲が好きだったので詰めたが、本当に伸びない。虹レートになるだけであれば、別の曲を詰めたほうが確実に良い。

後書き

結構触れていない譜面が多かったなあと、今見返してみると思います。パック購入はまだしも、イベントやEXも触れていない楽曲があるのは一体。この辺は今後触れようかなと思います。

まずは虹レート到達という目標を達成したので、引き続き4~5鍵力を高めたり、苦手な縦連(単押し→同時押しの縦連配置とか特に)を克服できればなあと思っています。
頑張っていきましょう。

あと、TAKUMI³と新作音楽ゲーム(Asterythm)はクラウドファンディングを行っているようです。TAKUMI³を楽しんだ方や、新作音楽ゲームが気になる方は、確認してみても良いんじゃないでしょうか。

camp-fire.jp

相変わらず仕事でブログやYoutubeに手が付けられない日々が続いていますが、のんびり動かして行こうとは思っていますので、よろしくお願いします~
ではまた。

*1:インディーゲームがたくさん出展されているゲーム試遊イベント。まだ見ぬゲームに出会いやすく、特に個人ゲーム制作者やインディーゲームが好きな方、一足先に情報をキャッチしたい方にお勧めのイベントです。 https://tokyogamedungeon.com/